しろいあめ

更新記録とか、本とか、日常話とか。
2025
02,02

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010
06,09
ちゃんと生きてます…。
こんなに日があいたのは、久々かもしれませんね…。

先日、今年度最大の担当行事(健康診断)が終わり、やっと落ち着くかな…、と思っていたのに、直ぐに今年度の書類提出期限が;
まだ暫く、仕事落ち着きそうにないですね……。

サイトの更新も、できるかなぁと思いながらも、上記のことで時間は取れず。
8月中旬以降には、ゆっくりできる、はず。
まだまだ先は長いなぁ(苦笑)


と、言いつつ。
現時刻は夜中の2時頃…。
つい1時間前まで、職場の人たちと飲んだり歌ったりしてました;
そんなのに参加するくらいなら、残業しろよって感じですが(苦笑)、
不規則勤務の我々は、なかなか日が合う時が少ないので、今月は今日(昨日)が1番ベストな日だったんです。
ま、たまには…、ってことで。
PR
2010
01,22
最近、というか年明けくらいから、仕事に対して変にゆとりみたいな気持ちが出てきてまして。何がきっかけなのかよく分からないんですが、まぁ悪いことでもないので、このまま続けば良いなぁ、と。
それが関係しているのか、色々とやりたい(始めたい)ことが出てきてるんですよね。今まで全く思わなかったのに突然、やってみようかしら?とか・・・。ちょっと不思議な感じです。
その流れで、執筆の方にも意欲が出ればいいんですけどね(苦笑)

先日、ポメラ購入しました。コレもポメラで書いたものを、QRコードに変換してみて、携帯から書いています。
携帯で長文書くの苦手(面倒)なので、かなり楽でした・・・。ちょっとお高い買い物だったし、有効に使っていきたいものです。

タイトルなのですが、もしかしたら近々神戸に行くかもしれません。明日から公開の、劇場版Fateを観る為に!
これも冒頭に書いていた、突然やってみようかしら、等々思ったことの1つだったりします。本当に不思議だ・・・。
2010
01,07

«2010年»

更新 main 「文字書きさんに100のお題」073:煙

新年明けましておめでとうございます。
本年はもう少しサイト動かせるように、頑張りたいと思いますので(苦笑)、どうぞ宜しくお願い致します。

ということで、本年最初のカテゴリーは「更新」で!
100のお題、一応半分は消化したんですけど、それからなかなか進まないですね…。ちなみに今回の「煙」で、53個消化しました; 先はまだ長い……。

今更なんですが、いい加減にココとmixiの使い分けをした方がいいと思う。
書く日数が少ないから余計なんでしょうが、同じような内容が多いんですよね; うーん。それも今年の目標か(苦笑)
2009
12,31
今日は仕事納めでした。
…で、結局更新は出来ませんでした; ほぼ書き終わっているんですが、手直しがまだで…。どちらにせよ、パソコンを使われているので、アップすることは出来ないんですけど(苦笑)

今年は殆ど更新出来ず、自分の中でも悔しいというか、自分もっと頑張れよ…と思ってしまうような感じでした。
毎年言っているような気がしますが、来年はもう少しサイトを動かしたいなぁと思います…。
2009
12,15
師走も残り半月。
というか、結局11月は書かずに過ぎてしまっていました…。
仕事柄年末はさほど忙しくはないのですが、年明けから、年度末に向けての書類に取り掛かり始めることになります。
つまり、12月は今年度でゆったり出来る最後の月。
しっかり計画を立てて、有意義に過ごさないと、と思ってはいるのですが…。既に半月過ぎてしまってるし;

とにかく、ここで書くべき今月の目標は、小説の更新!(笑)
何年も途中で止まったままのクリスマス話を書き上げたい、と思ったのは11月。結局それから殆ど手を付けてないんですよね。
3分の1ほど真っ白(プロットのまま)の状態だし、書き上げるのは無理かな…。無駄に長くなってるし(苦笑)
でも今年中に何かは更新しに来ます…!
頑張れ、自分…。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
 author :桐咲綾乃
  ・のろまな文字書き
  ・読む本は専ら幕末~明治初期
  ・mixi=12184272

 white rain
  オリジナル小説サイト
最新記事
新年 (01/08)
2ヶ月後 (11/16)
久々に (09/13)
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]