2006 |
10,18 |
«特権?»
金曜日は全て休講なので、実質明日から4連休! …まぁきっと、この間にレポート頑張れよ~ってことなんでしょうけど;(社会保障論と心理検査実習の2つ)
ちなみに午前中は託児所へ。
朝晩と昼間の気温の差が激しいせいか、風邪の初期症状の子もちらほら。寄ってきてくれるのは嬉しいけど、お願いだから鼻水や涎を擦り付けないで~…という感じ(苦笑)
そういえば、1歳の子が「ねーねー(姉ぇ姉ぇ)」と初めて呼んでくれたんです。
「先生」よりそっちの方が言い易いみたいで、これまでも先生より先に私の方を呼び始めてくれる子はいました。「m」とか「n」の言葉は言い易い、っていうのは習ったなぁ。(ママ(mama)とか然り)
2006 |
10,15 |
«シューカツ»
昨日の息抜き(日付変わっちゃったので。今は25時過ぎ)。
とはいっても、そんなにやってないんですけどね。
午前中は、先週末からズルズルと溜まってた、HDDに録画した番組をひたすら消化。
午後は増えてきた講義のプリント+国試用のテキスト類を整理したり、置き場所考えたり。で、大抵私は整理とか片付けとかすると、そこだけじゃなくて別の所まで始めちゃうので(整理したモノの次の居場所確保のため…)、やっぱり今日もそうなって、掃除も終わったら既に夕方。
整理が終わったら小説書こう!と思ってたものの、そんな気になれなくて、ちょっと前に引っ張り出してきたクロスステッチをしてたわけです。
引っ張り出してきたというのは、夏は刺繍糸が暑くて何となくやる気が起きないので、つい最近まで仕舞ってたんです。
もう半分くらいは出来たかな~って感じだけど、やり始めてから数年経ってます;上記の理由で秋~春にのみ、しかも毎日するわけでもない。
去年の今頃に、片付けしてたらコレが出てきて(その時点では、雪ダルマも殆ど出来上がってなかった)、「よし、冬までに完成させよう!」って張り切ってたけど駄目だった…。いい加減完成させて、次の新しいやつに取り掛かりたいんだけどなぁ。
いい加減に、っていうのは他にもあったりする。就活と国試の勉強。
どっちも動き始めないと遅いんですけどね、なかなか自分自身が追いついていないっていうか、実感がなさ過ぎるっていうか。
今日は一応、ちょっと国試の勉強しようかな、とは思ってるんですけど。
……あと、就活・国試が一発変換出来ないのが、PCでも携帯でもちょっと面倒臭い今日この頃(苦笑)
2006 |
10,12 |
«右手から左手へ»
地元は田舎だとずっと思ってたけど、それを改めて実感した、帰路での出来事。
先日大学から帰る途中、私の前を走ってた車の前を、鹿が横切りました…。ちなみに立派な角を所持。
1度道路の真ん中に座ってる牝鹿は見たことあるけど、町内では初めて。
前の車とはちょっと距離が開いてたので、完全に横切ったって分かったものの、その前の車に乗ってたおばちゃん(直後、車停めて出てきてた)は本当に恐かっただろうなぁ。結構ギリギリっぽかったし…。
何とか今書いてる話、終わりが見えてきたかなぁという感じ。
それでもこの週末に更新出来るとも思えないけど;
ただ、来週に心理検査実習類のレポートが出そうなので、やっぱりひとまずは週末に書き終える、という目標で頑張るのがベストなんだろうなぁ。
そういえば、最近の傾向(?)として、終わりが見えてきた頃に何故か台詞が増えていく、っていうのがあるんです。昨日も講義が午後からだったので午前中書いてたんですが、少しずつ増えてるんですよね、台詞;
2006 |
10,09 |
«連休の過ごし方»
7・8日と、地元で秋祭りがありました。
宵宮は主に村周りだけなんですが、今年は町政50年ということで、7日は町内の3地区の屋台32台が集合。
秋祭りの日時は3地区とも同じなので、他の地区の屋台を見るのは初めて。唄も違うし、法被もデザインは様々。羨ましいなぁって思ったのは、他の地区の大きな幟(のぼり)。ホント大きくて、色も綺麗だし迫力あるし、一緒に見てた友達といいよねぇ~なんて言ってました。まぁめちゃめちゃ重そうだったけど;
32台集合して何かあった、というわけではなかったものの、それぞれの地区ごとで一斉に練り合わせてたのは結構迫力モノでした。贔屓じゃないけど、3地区の中ではウチの地区が1番良かったんじゃないかなぁ。12台が1列に並んで、本当にほぼ一斉に練り始めて、どの村もそんなに落とすことなく目一杯動いて。
4時間立ちっぱなしは結構辛かったけど、充分楽しめました。
8日は本宮。ここ数年は宮入りが終わったら帰ってたんですが、今年は久々に宮出までいました。
同級生(男)の何人かは、かいてるのを発見。中には青年団長やってる子もいたけど、宮出の時は1人じゃ立てないくらいかなり酔っ払ってました; ま、自分から飲んだのか、飲まされたのか、お酒飲めないのか、その辺は分かんないけど。
ちなみに写真は8日のもの。うちの村の屋台は、赤い方です。ライトアップすると、右みたいな感じ(実際はこんなに明るくないかな…)。
そういえば同じ地区に住んでる子が多いので、託児所に来てる子も何人か会いました。2・3歳組はちゃんと私のこと分かってくれたみたいなので、一安心(笑)
とにかく、今年も何とか無事に終わって良かった…。
……以下は、ちょっとした愚痴というか、あんまり良くはなかった話。
2006 |
10,05 |
«初代総理大臣»
とにかく、これで2週間ほどはレポート類が出ることはないと思うので、今度こそ小説の方に手を付ける…! 明日は講義午前で終わりだし、ひとまずは帰ってきてからひたすらサークルの書かないと;
今度こそ、有言実行なるといいな…。(この時点で既に弱気)
今日は電車に乗って、隣の市にある本屋(かなり大きい)へ行ってきました。久々に、小説を購入。長州関連っていうのも久しぶりかな?
伊藤博文のなんですけど、とにかく分厚い! 文庫本なのに1000円超えてるし。近郊の本屋には置いてなくて、取り寄せてもらわないと無理かなぁと思いながら今日行った本屋で駄目元で探してみたら、発見。しかも初版でした(苦笑)
書く方の区切りがつくまでは、読むのは我慢。たぶん書くのそっちのけになりそうなんだ…。