2007 |
03,06 |
«電車でごー»
秋山さんの刊行予定が変更になってるのを知って、少々落ち込み気味(苦笑)樺戸集治監の話は08年か・・・。でも高杉晋作のは今夏に出るみたいだし。
そもそも、その高杉の本も発売日を考えると、じっくり読んでる場合じゃないなぁ。定期テストは受ける科目なさそうだけど、実習があるし、それが終われば卒論提出日まで1ヶ月だろうし。そして勿論、国家試験の勉強・・・;
その読んでる場合じゃない原因の1つである、8月に受ける予定の国家試験(これは大学は関係なし)の試験会場が分かりました。去年と同じかな・・・?
電車で行くことはほぼ決定なんですが、問題はその会場である大学に辿り着けるかどうか(苦笑)そんなに遠くはないんですけどね。全く行ったことのない所に独りで、しかも試験だから着かなければならない時間が決まってる、となると少し不安。
時間があれば試験前に探索しに行きたいなぁと思うけど、気軽に行こうって思えるほど交通費は安くないので、どうしても躊躇ってしまうんですよね。
まぁそんな心配をしてるより、まずは勉強をしないとどうしようもないんだけれど。
そもそも、その高杉の本も発売日を考えると、じっくり読んでる場合じゃないなぁ。定期テストは受ける科目なさそうだけど、実習があるし、それが終われば卒論提出日まで1ヶ月だろうし。そして勿論、国家試験の勉強・・・;
その読んでる場合じゃない原因の1つである、8月に受ける予定の国家試験(これは大学は関係なし)の試験会場が分かりました。去年と同じかな・・・?
電車で行くことはほぼ決定なんですが、問題はその会場である大学に辿り着けるかどうか(苦笑)そんなに遠くはないんですけどね。全く行ったことのない所に独りで、しかも試験だから着かなければならない時間が決まってる、となると少し不安。
時間があれば試験前に探索しに行きたいなぁと思うけど、気軽に行こうって思えるほど交通費は安くないので、どうしても躊躇ってしまうんですよね。
まぁそんな心配をしてるより、まずは勉強をしないとどうしようもないんだけれど。
PR
2007 |
03,04 |
«装飾か手軽さか»
国家試験から約1ヶ月経って、先日漸く今年の問題を解き終わりました。なかなか集中力が続かなくて、1週間以上かかってしまった・・・。
合格ラインは6割なんですが、・・・まぁ、社会福祉士も精神保健福祉士も、6割取れてなかったです;原因は共通科目(↑は共通科目と、それぞれの専門科目があります)。専門科目だけだと6割取れてた精神の方も、それが悪かったために5割程度。
特に1年で習った科目は、殆ど覚えてなかったんですよね。もっと勉強しなきゃなぁ。むむむ。
でもこれで、優先すべき科目は分かったので、ひとまず悪かったものを重点的に勉強しようと思います(苦笑)
今月、浅田さんの「輪違屋糸里」の文庫本が発売するみたいです。ハードカバーは確か2004年発売だったので、やっと、という感じですね。
その文庫本を買う予定はないものの、手軽に読みたいと思うとちょっと心引かれる(笑)
不思議なのが、こういう時に「また読みたい」って思うようになること。ひとまず途中になってる本が終わって、まだその気持ちがあったら読もうかな。そういえば最近は新撰組関連の本は、あんまり手をつけてない・・・。
ちなみに最近購入した本は、秋山さんの「山田顕義(萩ものがたり)」と、童門冬二さんの「小早川隆景」。後者は初の毛利本です。こうして少しずつ戦国時代のものが増えていくんだろうなぁ。
合格ラインは6割なんですが、・・・まぁ、社会福祉士も精神保健福祉士も、6割取れてなかったです;原因は共通科目(↑は共通科目と、それぞれの専門科目があります)。専門科目だけだと6割取れてた精神の方も、それが悪かったために5割程度。
特に1年で習った科目は、殆ど覚えてなかったんですよね。もっと勉強しなきゃなぁ。むむむ。
でもこれで、優先すべき科目は分かったので、ひとまず悪かったものを重点的に勉強しようと思います(苦笑)
今月、浅田さんの「輪違屋糸里」の文庫本が発売するみたいです。ハードカバーは確か2004年発売だったので、やっと、という感じですね。
その文庫本を買う予定はないものの、手軽に読みたいと思うとちょっと心引かれる(笑)
不思議なのが、こういう時に「また読みたい」って思うようになること。ひとまず途中になってる本が終わって、まだその気持ちがあったら読もうかな。そういえば最近は新撰組関連の本は、あんまり手をつけてない・・・。
ちなみに最近購入した本は、秋山さんの「山田顕義(萩ものがたり)」と、童門冬二さんの「小早川隆景」。後者は初の毛利本です。こうして少しずつ戦国時代のものが増えていくんだろうなぁ。
2007 |
03,01 |
«やよい»
今日から3月かぁ。テストが終わってからひと月、って考えると早かったような?今月も更新出来るように頑張りたいと思います・・・;
昨日も合唱のためにサッカー見れなくてちょっと悲しかったものの、「その時~」が黒田官兵衛だったので、気分は少し上向き気味(笑)これからゆっくり録画してたのを見ようと思います。
関ヶ原の戦い前後に興味を持ち始めてからは、本屋で雑誌を見ていても戦国時代関連の特集などがあると、自然と目がそれに行ったりしてますね・・・。前も、大谷吉継の特集をやってる本を見つけて読んでたんですが、その次に視界に入ったのは、家康四天王に関する本。
興味があるかないかで、視界に入ってくるものも違ってくるんですね。長州にハマった時もそうでした・・・。まぁ人物名や事件を知ってる・知らないということも関係があるんでしょうけど。
昨日も合唱のためにサッカー見れなくてちょっと悲しかったものの、「その時~」が黒田官兵衛だったので、気分は少し上向き気味(笑)これからゆっくり録画してたのを見ようと思います。
関ヶ原の戦い前後に興味を持ち始めてからは、本屋で雑誌を見ていても戦国時代関連の特集などがあると、自然と目がそれに行ったりしてますね・・・。前も、大谷吉継の特集をやってる本を見つけて読んでたんですが、その次に視界に入ったのは、家康四天王に関する本。
興味があるかないかで、視界に入ってくるものも違ってくるんですね。長州にハマった時もそうでした・・・。まぁ人物名や事件を知ってる・知らないということも関係があるんでしょうけど。
2007 |
02,25 |
«似れば似るもの»
先週は託児所に、同級生の子供(女の子・5ヶ月?)が来てました。
その同級生も私同様に、保育所で託児所の先生にもってもらってたんですが、先生が子供を見てひとこと。「そっくり!」(笑)
今の彼女というより、小さい頃にそっくりなんですよね。私も最初に見た時はそう思ったので。
ちなみにウチの母も、先生の姪(私の1つ下なので、お互いに面識あり)も感想は同じだったみたいで。しかも先生曰く、笑い方も泣き方もそっくりなんだとか。
託児所に来てる姉弟で、泣き方とか怒った時とか似てるなぁって思うこともあるんですけど、親子ってやっぱり似るものなんでしょうかね。
同級生といえば、先日髪を切ってくれたのも中学の同級生。高校は違っていたので、久しぶりに色々話をした、という感じでした。まぁある意味、中学の同級生・先生についての情報交換、みたいだったけれど(笑)
そこで私が初めて知った情報は、中学の先生は離婚していなかった、という話。
3年の時に、ウチの中学に勤めてる先生同士が結婚するって話が出たんです。で、高校に入ってから2人は離婚したらしいという噂が・・・。でも本当に噂だけだったようで。
どうしてそんな噂が出たかというと、女の先生の苗字が旧姓に戻ったから。普通、苗字が戻ったら離婚したって思うじゃないですか。それが、どうやら夫婦別姓にしたらしい。確かにそれなら戻っててもおかしくないか・・・と。
離婚したらしいっていう噂は結構広まってたので、私みたいにその事実を知らない人って多いんじゃないのかなぁ。噂ってすごいんだなぁと改めて思った日でした(苦笑)
以下は私信。
2007 |
02,22 |
«待ちわびまして»
いよいよ発売日が決定ですね、Realta Nua。
サンプルボイスを聞いていると、やっぱり声があると臨場感がかなり違うのかなぁと思ったり。早くプレイしたいし、早く声が聞きたい~(笑)本編は勿論だけど、トラぶるや、オープニングムービーも気になります。
4月か・・・。講義やゼミはどうなってるのやら。発売前にPC版を再プレイしようと思ってるものの、国試勉強とサークル用の執筆と、ちゃんと同時進行でやっていかないと!
・・・まぁ。不満というか、ちょっと寂しかったのは、パッケージ。PCのDVD-ROM版では、弓兵さんあんなに出張ってたのに;ある意味センターと言えるけど。くすん。
上に比べたらなんてことはないんですけど(苦笑)、久々に髪をバッサリ切りました。25㎝くらいかな・・・?それでもまだ肩よりは少し長いくらい。
また実習もあるし、自然に黒色に戻そうと放っておいていたので、ほぼ全部黒になりました。毛先がちょっと茶色いかな、程度。
これで髪を洗うのも乾かすのも、かなりラクになる~。
サンプルボイスを聞いていると、やっぱり声があると臨場感がかなり違うのかなぁと思ったり。早くプレイしたいし、早く声が聞きたい~(笑)本編は勿論だけど、トラぶるや、オープニングムービーも気になります。
4月か・・・。講義やゼミはどうなってるのやら。発売前にPC版を再プレイしようと思ってるものの、国試勉強とサークル用の執筆と、ちゃんと同時進行でやっていかないと!
・・・まぁ。不満というか、ちょっと寂しかったのは、パッケージ。PCのDVD-ROM版では、弓兵さんあんなに出張ってたのに;ある意味センターと言えるけど。くすん。
上に比べたらなんてことはないんですけど(苦笑)、久々に髪をバッサリ切りました。25㎝くらいかな・・・?それでもまだ肩よりは少し長いくらい。
また実習もあるし、自然に黒色に戻そうと放っておいていたので、ほぼ全部黒になりました。毛先がちょっと茶色いかな、程度。
これで髪を洗うのも乾かすのも、かなりラクになる~。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索