2006 |
12,11 |
«ぴっぴ»
何とか今日中にレポート終わった~…。咳も鼻も更に酷くなって、頭がぼ~っとしてた週末は、殆ど進まなかったんですよね。無駄に過ごした2日間だった;今は症状、ちょっとマシになってるかな?
学校行ったら、補講の時間割りが掲示されてました。今回は25・26日。たぶんその両日にあるだろうって事前に分かってたとはいえ、やっぱりやだなぁ(苦笑)
![NEC_0037.JPG](/Img/1165843632/)
←は、香川県に行ってた友達がくれたお土産。(めちゃめちゃ後ろに新聞が写ってる;)
「こりゃあ やめられんわー」って書いてあるんですけど、本当に止まらない(笑)油菓子だけどそんなに油っこくないし、塩味もきつくないし。
ところで。Fate/Zero、今度発売するのが「第1巻」ってマジですか…?(まぁ読めるかどうかも、今の時点では分からないけど;)
学校行ったら、補講の時間割りが掲示されてました。今回は25・26日。たぶんその両日にあるだろうって事前に分かってたとはいえ、やっぱりやだなぁ(苦笑)
←は、香川県に行ってた友達がくれたお土産。(めちゃめちゃ後ろに新聞が写ってる;)
「こりゃあ やめられんわー」って書いてあるんですけど、本当に止まらない(笑)油菓子だけどそんなに油っこくないし、塩味もきつくないし。
ところで。Fate/Zero、今度発売するのが「第1巻」ってマジですか…?(まぁ読めるかどうかも、今の時点では分からないけど;)
PR
2006 |
12,08 |
«いがいが»
昨日から喉は痛いし、咳は出るし、鼻はおかしいし。風邪の初期症状かなぁ;
でも鼻は、どちらかといえば花粉症みたいな感じ?前にも花粉の時期じゃない時に同じような症状あったから、何かのアレルギーとかなんだろうか…。う~ん。
レポートが全く進みません。火曜日提出なのに、まだ殆ど書いてない…。昨日、頑張って仕上げよう!と意気込んだものの、何をどう書き出せばいいのか分からなくて、ちょっと箇条書きした程度。
この週末には終わらせて、「100のお題」に取りかかりたいなぁ。あ~だこ~だと言ってる間にどんどん日は経って、せっかくの季節ネタがまたもや過ぎてしまう;やる気、出ろ~!(前もこんなこと言ってたような/苦笑)
でも鼻は、どちらかといえば花粉症みたいな感じ?前にも花粉の時期じゃない時に同じような症状あったから、何かのアレルギーとかなんだろうか…。う~ん。
レポートが全く進みません。火曜日提出なのに、まだ殆ど書いてない…。昨日、頑張って仕上げよう!と意気込んだものの、何をどう書き出せばいいのか分からなくて、ちょっと箇条書きした程度。
この週末には終わらせて、「100のお題」に取りかかりたいなぁ。あ~だこ~だと言ってる間にどんどん日は経って、せっかくの季節ネタがまたもや過ぎてしまう;やる気、出ろ~!(前もこんなこと言ってたような/苦笑)
2006 |
12,04 |
«世代間の差»
音楽祭、寒かった…。出番が1番+混声なので、互いの休憩場所では無理ってことで(着替えがあるから男女別になってて、別の合唱団とも一緒だった)、発声練習は中庭で実行。陽は照ってるものの、とにかく風が強い!実際10℃までも上がらなかったらしいけど、きっと体感温度は更に低かったんだろうなぁ。
何曲か、中学校の音楽会で歌われたのもあって、ちょっと懐かしく感じたり。高校でも文化祭内で合唱コンクールはあったけど、中学の方が練習時間は断然長かったから、他のクラスの曲まで自然に覚えることもしばしば。お蔭で自分が歌ったのか、それとも他のクラスが歌ったのか、よく分からなくなることもあるけど(苦笑)
中学といえば、今日から「耐寒駆け足」が始まったらしい。
これは私が通ってた時からあるもので、いつもこの時期になると校内マラソン大会に向けて、運動場や当日のコースを朝の授業前に走る、というやつ。長距離が苦手な私には、本当に辛い日々だった…。
が。どうやら今は、昔に比べて走る日数が少ない。今日から始まって、マラソン大会は今週の金曜。実に4日間だけ。ハッキリとは覚えてないけど、少なくとも私の時は4日間以上あったのは確か。いいなぁ、羨ましい(笑)
でもホント、さすがに8年経つと、色々と変わってるもんです。ジェネレーションギャップじゃないけど、やっぱり学校も「動いて」るんだなぁ~…なんて。
何曲か、中学校の音楽会で歌われたのもあって、ちょっと懐かしく感じたり。高校でも文化祭内で合唱コンクールはあったけど、中学の方が練習時間は断然長かったから、他のクラスの曲まで自然に覚えることもしばしば。お蔭で自分が歌ったのか、それとも他のクラスが歌ったのか、よく分からなくなることもあるけど(苦笑)
中学といえば、今日から「耐寒駆け足」が始まったらしい。
これは私が通ってた時からあるもので、いつもこの時期になると校内マラソン大会に向けて、運動場や当日のコースを朝の授業前に走る、というやつ。長距離が苦手な私には、本当に辛い日々だった…。
が。どうやら今は、昔に比べて走る日数が少ない。今日から始まって、マラソン大会は今週の金曜。実に4日間だけ。ハッキリとは覚えてないけど、少なくとも私の時は4日間以上あったのは確か。いいなぁ、羨ましい(笑)
でもホント、さすがに8年経つと、色々と変わってるもんです。ジェネレーションギャップじゃないけど、やっぱり学校も「動いて」るんだなぁ~…なんて。
2006 |
12,01 |
↑は、昨日出来上がったマスコット。
保育所に勤めている中学の同級生が、数日後にクリスマス会があるとかで、飾りのマスコットを作ることになったらしいんです。で、手芸とか苦手だから代わりに作ってくれ、と(苦笑)
画像だとオレンジっぽいけど、クマとリンゴ。キットだったので1番面倒臭い、型紙からとる作業がなかった分、かなりラクでした。既に裁ってあるっていいなぁ~。
童門冬二さんの『伊藤博文』読み終わりました。
これまで、俊輔の話を読んだことはなかったので、漸く吉田松陰が言っていた「周旋家」が分かったというか、掴めたというか。桂さんの重役らしい、「桂」じゃなくて「木戸孝允」って感じは初めて読んだかも…。
でも、読み終えた最初の感想は、高杉で始まって高杉で終わった、だったり(笑)
2006 |
11,29 |
«霜降のない霜月»
先週の勢いはどこへ行ってしまったんだろう…(1週間のうち4日書いてる)。その分、今週減ってる感じだ;
今月も明日で終わりだし、合唱の音楽祭も今週末だし。そういえば、音楽祭の3日は気温が低いみたいなんですよね、外で発声練習とかなったらやだなぁ~…。
サークルのを書き終えてから(というか、更新してから)久しぶりに、小説を読んでます。未だ終わってなかったんですよね、『伊藤博文』。
あと50ページほどかな。昨日・一昨日の寝る前に読んでたら、気付いたら1時間半くらい経ってて。それまで半分くらい残ってたのに、その2夜で半分近く読んだってことか…。そう考えるとちょっと驚きかも。
まだ手を付けてない本が幾つかあるし、いい加減に消化していかないと。秋山さんの、沖田総司のも、私が買ったのに先に父親が読み終えてるという(苦笑)
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索