2007 |
11,22 |
«4つ目»
更新 main 「homeostasis-荊姫の夢-」04:目覚めの口付け
先月に続いてサークル出せたので、「homeostasis」更新です。
〆切当日に殆ど書き上げた、って感じなので、読み切りの方はプロット段階で時間切れ・・・。
このお題も、やっと次の第5話で終了。確か第1話が今年の1月だったので、1年近くかかってますね;もっと軽快(?)に完結すると思ってたんだけどなぁ。読みが甘かった・・・。
今月からミクシィの方も書き始めたので、更にここに書く頻度が少なくなりそうです。というか、もう既に少なくなってるけど。
ここでは、主に小説(書き・読みどちらも)について書いていこうかな、と。
小説といえば、「空の境界」上巻は購入しました。やっぱり文庫本のサイズが持ちやすくていいなぁ。講談社は少し文字サイズが大きいと思うけど。
加筆・訂正があるって書かれてるものの、今のところ分かったのは橙子さんの髪の長さくらいです(苦笑)
先月に続いてサークル出せたので、「homeostasis」更新です。
〆切当日に殆ど書き上げた、って感じなので、読み切りの方はプロット段階で時間切れ・・・。
このお題も、やっと次の第5話で終了。確か第1話が今年の1月だったので、1年近くかかってますね;もっと軽快(?)に完結すると思ってたんだけどなぁ。読みが甘かった・・・。
今月からミクシィの方も書き始めたので、更にここに書く頻度が少なくなりそうです。というか、もう既に少なくなってるけど。
ここでは、主に小説(書き・読みどちらも)について書いていこうかな、と。
小説といえば、「空の境界」上巻は購入しました。やっぱり文庫本のサイズが持ちやすくていいなぁ。講談社は少し文字サイズが大きいと思うけど。
加筆・訂正があるって書かれてるものの、今のところ分かったのは橙子さんの髪の長さくらいです(苦笑)
PR
2007 |
11,06 |
«休載»
まだどうなるかは分からないけど、ちょっと頑張って執筆しないとな・・・と。
今月のサークル会報は外部向けなので、「homeostasis」(連載)は一旦お休み。・・・さて、何書こう?(汗)
たぶん〆切は再来週になるだろうし、来週末の模試が終わってからじゃないと、本気で書き進められるとも思えないし; ただ、今回のは年に1回出す会報だけど、今年で作品出せるのも最後だから、出来たら出したいなぁとも思うわけで。
でも、もしかしたらいつもの月一会報も製本するかも、っていう話も出てるらしい。そうなると「homeostasis」優先だよなぁ。
とにかく、どちらにせよ少しずつ4話を書き進めとけよ、ってことには変わりないか(苦笑)
プロットというか流れは大分出来上がってきたし、勉強の合間に集中!
今月のサークル会報は外部向けなので、「homeostasis」(連載)は一旦お休み。・・・さて、何書こう?(汗)
たぶん〆切は再来週になるだろうし、来週末の模試が終わってからじゃないと、本気で書き進められるとも思えないし; ただ、今回のは年に1回出す会報だけど、今年で作品出せるのも最後だから、出来たら出したいなぁとも思うわけで。
でも、もしかしたらいつもの月一会報も製本するかも、っていう話も出てるらしい。そうなると「homeostasis」優先だよなぁ。
とにかく、どちらにせよ少しずつ4話を書き進めとけよ、ってことには変わりないか(苦笑)
プロットというか流れは大分出来上がってきたし、勉強の合間に集中!
2007 |
11,03 |
一応何とか、就活は終了しました。
これで残すは国家試験だけ・・・!
と、ちょっとほっとしたのも束の間。ずっと利用している、近所のガソリンスタンドが今月末で畳むことになったらしいんです。
高速の出入り口直ぐの場所なので、店閉まるとか、正直他人事だと思ってたんですけどね。
就職先の勤務形態を考えると、勤め始めたらセルフを利用しないとなぁとは考えていたものの、まさかこんなに早くに来ようとは・・・(未だ1回もセルフで入れたことなし)。
今月中にでも、同じくセルフ未経験の父親と練習しに行ってこなければ;
つい先日まですっかり忘れてたんですが、「空の境界」の文庫本って発売日15日なんですよね・・・。やばい、模試直前・・・。
当日に買えたとしても、読んでしまわないように、模試終わるまで封印しとかないと(苦笑)
2007 |
11,01 |
«86日後?»
今日から11月か・・・。
今年もあと2ヶ月、というより、国家試験までもう3ヶ月ないの!?と焦る自分(苦笑)
最近は勉強も思ったように進んでないので、本当にこれで大丈夫なのかなぁと、ちょっと心配。今月の17日にも全国模試あるのに・・・。
午後は実習関連の講義。実習終わって1ヶ月以上経って、具体的にどうだったとか忘れていってます;それなのに実習内容について話を~って言われても困るというか。正直、もう講義出たくないというか(苦笑)
まぁフィードバックして発表する、くらいだったらまだ分かるけど、それを「個別ケースを、何も見ずに発表出来るようにしといて」ってするのはどうかと思う。暗記する必要性は一体どこにあるっていうんですか、先生・・・。面倒臭い~・・・。
今年もあと2ヶ月、というより、国家試験までもう3ヶ月ないの!?と焦る自分(苦笑)
最近は勉強も思ったように進んでないので、本当にこれで大丈夫なのかなぁと、ちょっと心配。今月の17日にも全国模試あるのに・・・。
午後は実習関連の講義。実習終わって1ヶ月以上経って、具体的にどうだったとか忘れていってます;それなのに実習内容について話を~って言われても困るというか。正直、もう講義出たくないというか(苦笑)
まぁフィードバックして発表する、くらいだったらまだ分かるけど、それを「個別ケースを、何も見ずに発表出来るようにしといて」ってするのはどうかと思う。暗記する必要性は一体どこにあるっていうんですか、先生・・・。面倒臭い~・・・。
2007 |
10,28 |
«黄色»
昨日は内定をもらった施設に、1日ボランティアに行ってきました。
(採用承諾するかどうかは、それから決めてくれ、だったので)
その施設の直ぐ近くに線路(在来線)があるんですけど、そこで初めて見たんですよね、はばタンの電車!
はばタンは去年の国体のマスコット。
それが描かれた真っ黄色の電車は、かなり存在感ありました(苦笑)
今日はこれから、おば(祖父の姉)の新居に行ってきます。
新居といっても、個室ありのいわゆる老人ホームなんですが。
これまで入居してた施設が遠かったので、近場に新しく出来たところへ引っ越す(?)ことになったんです。
勿論おばの顔を見に行くのが第1の目的ですけど、福祉を勉強してる者として、施設がどんな感じなのか視察してみたい・・・っていう気持ちもあったり。
(採用承諾するかどうかは、それから決めてくれ、だったので)
その施設の直ぐ近くに線路(在来線)があるんですけど、そこで初めて見たんですよね、はばタンの電車!
はばタンは去年の国体のマスコット。
それが描かれた真っ黄色の電車は、かなり存在感ありました(苦笑)
今日はこれから、おば(祖父の姉)の新居に行ってきます。
新居といっても、個室ありのいわゆる老人ホームなんですが。
これまで入居してた施設が遠かったので、近場に新しく出来たところへ引っ越す(?)ことになったんです。
勿論おばの顔を見に行くのが第1の目的ですけど、福祉を勉強してる者として、施設がどんな感じなのか視察してみたい・・・っていう気持ちもあったり。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索